会報 No.47をアップロードしました
会報はこちらをご確認ください。
会報はこちらをご確認ください。
連日、身体にいろいろな特性を持った選手たちが活躍している「東京2020パラリンピック競技大会」。
以前会報(№39、41、42)でも紹介した「車椅子バスケットボール」の迫力にクギヅケです!筆者は観戦チケットに応募したほど(はずれましたが)。
また、「地上のカーリング」とも言われる「ボッチャ」(HPに2019年1月7日投稿)の魅力も見過ごせません。テレビの前で応援です!(広報部 酒井)
活動予定はこちらをご確認ください。
活動予定はこちらをご確認ください。
活動予定はこちらをご確認ください。
活動予定はこちらをご確認ください。
活動予定はこちらをご確認ください。
活動予定はこちらをご確認ください。
活動予定はこちらをご確認ください。
活動予定はこちらをご確認ください。
活動予定はこちらをご確認ください。
活動予定はこちらをご確認ください。
活動予定はこちらをご確認ください。
世田谷区教育委員会の学校施設の開放再開に伴う遵守事項の一部変更について(大会及び対外試合の取扱いについて)、の通知が有りましたので、お知らせいたします。
変更点
変更前:当面の間、大会、対外試合、多人数での活動は控えてください。
変更後:当面の間、多人数での活動は控えてください。
「利用者遵守事項」PDF
<出典:世田谷区教育委員会 生涯学習・地域学校連携課>
会報はこちらをご確認ください。
ご不便をお掛け致しておりましたが、当クラブのホームページが復旧しました。
4月以降の予定表更新につきましては、今しばらくお待ちください。
活動休止の期間を4月15日(水)まで延長致します。
合唱クラブは4月中を活動中止とさせて頂きます。
当クラブホームページへのアクセスが一部できなくなっております。
ご迷惑をお掛け致しております。
今しばらくお待ちください。
世田谷区教育委員会の「4月5日(日)まで学校施設の使用禁止」の通達により、HFSCCの活動休止を4月5日(日)まで延長します。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、2月29日(土)の「卓球教室」は中止します。
元日産自動車卓球部監督と元日本代表選手の方たちによる卓球教室を開催します。
日本のトップレベルの指導を直接受けられるチャンスです!
奮ってご参加ください。
日 時:2月29日(土) 13時30分~16時30分(予定)
場 所:東深沢中学校 武道場(2階)
参加費:おとな1,000円 こども(高校生まで)500円
※事前申し込み不要、直接会場へお越しください
※詳細はこちらをご覧ください→PDF(卓球教室のご案内)
ギタークラブは、2020年1月5日より活動を再開いたします。
ギタークラブは、2019年12月よりしばらくの間休部いたします。
第13回 全日本体重別腕相撲選手権大会
日時:12月1日(日) 9:00~
場所:世田谷区立等々力小学校 体育館(一般の方の駐車場、駐輪場はありません)
過去に「マツコ・有吉の怒り新党」でも放送されたことのある、白熱の大会です
詳細はこちら → 日本腕相撲協会
2019年10月6日(日)世田谷区立総合運動場体育館(世田谷区大蔵)にて行われた「第69回世田谷区民体育大会空手道競技大会」にて、4名が入賞しました。
■形個人の部 | 男女 小学5年生(無級~5級)の部 | 準優勝 | 吉川 太郎 |
敢闘賞 | 丸古 樹 | ||
男女 小学6年生(無級~5級)の部 | 3位 | 久保田 祐唯花 | |
男女 中学生有級の部 | 3位 | 樋口 大輝 | |
■組手個人の部 | 男子 中学生160以上の部 | 敢闘賞 | 樋口 大輝 |
「第18回スポーツ・文化フェスティバル」
日時:11月3日(日) 8時30分~16時(予定)
会場:東深沢中学校 第2会場:等々力小学校(ミニサッカー会場 ※雨天中止)
※雨天の場合はスタンプラリーを中止します
※自転車でのご来校は固く禁止します
※上履きと下足入れをご持参ください
※詳細はこちらをご覧ください→PDF(スポーツ・文化フェスティバル詳細)
東深沢中学校の体育館空調設備設置工事は6月中に無事終了しました。期間中は体育館、ミーティングルームの使用に制限がありましたが、皆様のご協力に感謝いたします。
尚、7月からは従来通りの活動が再開します。詳細は活動予定表をよくお確かめください。
「第18回発表演奏会」
日時:7月20日(土)13:30開場 14:00開演 (会報№44の掲示板は間違いです)
場所:中町ふれあいホール 入場無料
(世田谷区中町4-21-1玉川中学校内
東急大井町線上野毛駅 徒歩10分・等々力駅 徒歩15分)
2019年5月19日(日)世田谷区立総合運動場体育館(世田谷区大蔵)にて行われた「第52回 世田谷区空手道選手権大会」にて3名が入賞しました。
■形個人の部 | 小学5年生(5級〜無級)の部 3位 | 清家 悠 |
小学6年生(5級〜無級)の部 3位 | 久保田 祐唯花 | |
男子中学生有級の部 3位 | 樋口 大輝 | |
■組手個人の部 | 男子中学生の部 3位 | 樋口 大輝 |
2019年5月25日(土)東深沢中学校体育祭にて男子全員による「空手道集団演武」が、子どもたちを応援するような雲一つない晴天の下、元気いっぱいに繰り広げられました。中学校の保健体育科授業「武道」では、HFSCC空手クラブの指導者である岸田先生のご協力で、5年前から空手道を採用。体育祭での集団演武発表も3回目となります。
尚、この様子は「東京都内の中学校において体育祭・運動会での空手道演武発表」の例として(公財)全日本空手道連盟のホームページに掲載されました。
(公財)全日本空手道連盟のホームページはこちら
2019年6月15日(土)東京辰巳国際水泳場会議室にて、「スポーツクラブマネジャー養成講習会(主催 (公財)東京都スポーツ文化事業団)」が開催され、当クラブの澁谷 直子、櫻井 和代の両クラブマネジャーがHFSCCの「クラブの設立・運営」について事例報告を行いました。
前半は、澁谷より設立の経緯、運営方法など、後半の櫻井はHFSCCの現状、特色ある自主クラブ、今後の課題などについて報告。地域スポーツクラブの運営に必要となる基礎的な知識や情報を学び、クラブの運営を支える人材育成を狙いとする講習会で、30名ほどの老若男女の参加者にとって、意義のある報告であったことを願ってやみません。
詳しくは会報No44「HFSCC 2019年度総会開催」をご覧ください。
東深沢中学校の体育館空調設備設置工事の為、6月1日(土)~7月31日(水)まで、体育館は使えません。また、この間の平日午前、午後はミーティングルームも使えません。
バレーボールクラブ、フットサルクラブの活動は、等々力小学校体育館をお借りして行います。バドミントンクラブ、健康体操クラブ、親子体操クラブは活動休止です。活動予定表をよくお確かめください。
また、他の自主クラブも都合により急に予定が変更になることが有ります。特に体験希望の方は必ず代表者などにお確かめください。
ご了承、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
東深沢スポーツ・文化クラブ 総会
日時:5月19日(日)11時~12時
場所: 東深沢中学校1F ミーティングルーム
※総会は、運営委員、監査と評議員をもって組織します
懇親会
同日12時30分~14時30分
場所:東深沢中学校1F 食堂
※懇親会には、会員、コーチ、指導者その他の方々もご参加いただけます
HFSCCお琴クラブ 琴友 琴音 &ミュージックぱーく 演奏会
日時:5月10日(金)12:30開場 13:00開演
場所:めぐろパーシモン小ホール 入場無料
(目黒区八雲1-1-1 東急東横線都立大学駅 徒歩6分)
※詳細はこちらをご覧ください→PDF(演奏会チラシ)
元日産自動車卓球部監督と元日本代表選手の方たちによる卓球教室を開催します。
日本のトップレベルの指導を直接受けられるチャンスです!
奮ってご参加ください。
日 時:3 月 16 日(土) 13 時 30 分~16 時 30 分(予定)
場 所:東深沢中学校 武道場(2 階)
参加費:おとな 1,000 円 こども(高校生まで)500 円
※事前申し込み不要、直接会場へお越しください
※詳細はこちらをご覧ください→PDF(卓球教室のご案内)
※従来通り北門利用ができるようになりましたが、
自転車などは駐輪スペースに正しく置いてください。
「第2回 世田谷区総合型スポーツ・文化クラブ交流戦 ボッチャ大会」
主催:東深沢スポーツ・文化クラブ (公財)世田谷区スポーツ振興財団
後援:世田谷区 一般社団法人日本ボッチャ協会
協力:世田谷区スポーツ推進委員協議会
日時:12月8日(土) 9時45分〜11時40分(予定)
場所:東深沢中学校 体育館
世田谷区内の7つの総合型地域スポーツ・文化クラブが中心となり、パラリンピックの正式競技「ボッチャ」で交流します。
世田谷区は「ボッチャの街 世田谷」として名乗りを上げており、また、東深沢中学校は、東京都教育委員会「平成30年度パラリンピック競技応援校」に指定され、「ボッチャ」応援に力を入れています。今回は生徒チームも参加する予定です。お楽しみに。
第12回 全日本体重別腕相撲選手権大会
日時:12月2日(日) 9:00~
場所:世田谷区立等々力小学校 体育館(一般の方の駐車場、駐輪場はありません)
過去に「マツコ・有吉の怒り新党」でも放送されたことのある、白熱の大会です
HFSCCチアダンスクラブを指導してくださっている、日本体育大学ソングリーディングクラブ「LAURELS」に応援を!
「ALL JAPAN CHEER DANCE CHAMPIONSHIP 2018 第18回全日本チアダンス選手権大会・第16回全日本学生チアダンス選手権大会」
日時:12月1日(土)・2日(日) うち1日(土)に出場 開場9:15
場所:武蔵野の森総合スポーツプラザ
全国5都市での予選大会を勝ち抜いたチームの決勝大会
「LAURELS」は12;50頃から「大学POM部門」に出場です
「第17回スポーツ・文化フェスティバル」
日時:11月4日(日) 8時30分〜16時(予定)
場所:東深沢中学校 第2会場:東深沢小学校(ミニサッカー会場※雨天中止)
※雨天の場合はスタンプラリーは中止します
※自転車でのご来校は固く禁止します
※上履きと下足入れをご持参ください
※詳細はこちらをご覧ください→PDF(表:スポーツ・文化フェスティバル詳細/裏:申込書)
「第51回 世田谷区空手道選手権大会」において、等々力小学校1年 森本 亘君が「小学1年生男子 形の部」で敢闘賞を受賞しました。
「日本空手道連合会 第56回関東地区空手道選手権大会」において、等々力小学校1年 森本 亘君が「組手の部」で準優勝、「形の部」で敢闘賞を受賞しました。
森本君は11月11日(日)に行われる「日本空手道連合会 第56回全国空手道選手権大会(大阪)」に出場予定です。
ラジオ体操講習会(第6回)
日時:9月13日(木)
15時~17時
場所:東深沢中学校 体育館
講師:多胡 肇 氏(NHKテレビ・ラジオ体操 指導者)
参加費:無料
持ち物:上履き(靴底の白いもの)、飲料水
毎年好評のラジオ体操講習会
多胡先生の講習はわかりやすく、「3分10秒」のラジオ体操の極意が得られます
→PDF(ラジオ体操講習会)
2018 年7月 25 日(水)、品川区のスポーツ推進課職員、スポーツ推進委員、スポーツクラブ設立を予定している方々、計20名程の視察がありました。
HFSCCの設立の経緯、運営内容、活動の様子、課題などをご説明し、「空手」「お琴」「バレーボール」の実際の活動をご覧いただきました。
多少でもお役にたつことができれば幸いです。
第2回 東深沢スポーツ・文化クラブ指導者会議
「クラブ活動中におけるリスクマネジメント」
日時:9月9日(日)
15時~17時(予定)
場所:東深沢中学校 ミーティングルーム
講師:日野 一男 氏(日本ハラスメント&リスクマネジメント総合研究所 代表)
各クラブ指導者、コーチ、代表者の方の御出席をお願いいたします
「第68回世田谷区民体育大会空手道競技大会」において、「形競技男子小学1年生の部」で久保田 武幹君が敢闘賞を受賞しました。
詳しくは会報No42「HFSCC 総会開催」をご覧ください
2017年12月3日(日)、世田谷区立等々力小学校にて、「第11回 全日本体重別腕相撲選手権大会」が開催されました。東深沢小学校和太鼓チーム「こざくら」の演奏で幕開けし、東京、神奈川、千葉、埼玉、岐阜、山梨などから約50名が参加。体重別、左右の腕別に総当たりの後、決勝が行われ、熱戦が繰り広げられました。
毎週火曜日18:30~19:30 東深沢小学校 体育館にて
対象は、小学生・中学生の女子です